どうも、モコです

琴平町から西へ
観音寺市大野原町の
山の中をクネクネ進むと
到着


山奥にひっそり静かに佇んでいる
豊稔池ダムです


このダムは
ダムマニアなら
一度は見てみたい

現存する日本最古(1930年完成)の
石積式マルチプルアーチダムなのです

もちろん
国の有形文化財に指定されてます

ここのダムに来たら
下から見るのが一番

さすがダムというだけあって
遠くから見ても大きいけど
さらに近くに寄ってみると・・・
まるで要塞


毎年8月に放水が行われるこのダムですが
厳しい暑さなんか
全く感じさせない涼しさ

5個のアーチが連なっているんだけど
その上の方にある四角い穴が
洪水吐です


ダムのアーチの中にまで入って見れるから
本当に迫力があるんですよ

いきなり水が出てきたらどうしよう・・・
と不安になりつつ楽しめました

しかしスゴイですねぇ
これ、ぜんぶ切石を積み上げてるんですよ

昔のダムって、こんな感じに
コツコツ人が作り上げているのだから
スゴイ

スゴイとしか言ってないな

ま、誰でもこのダム近くで見たら
同じ感想だと思うけどね

〔豊稔池ダム〕
観音寺市大野原町五郷