どうも、
ちびりんです(笑)

今日は全店制覇34店目、
コチラのカワイらしい数珠スタンドが目印

『つるだや』さんをご紹介

奥の駐車場まで吹き抜けになった
広々とした店内

様々なお土産物がある中、
目に飛び込んできたのは店頭の張り紙


『別格二十霊場を巡礼し、念珠玉をお買い求めいただき、
当店にて数珠に加工いたします。』

どういう意味

「あぁ、それはな、
別格霊場ていう、
八十八ヶ所回ったあとに回ったらエエっていう
お寺が20あるんやけど、
そのひとつひとつにお寺の名前が入った珠を売りよんよ。
それを20個集めて持ってきてもろたら、
ワタシが数珠にしてあげるんや

え

おかみさんが数珠作ってるん

今でこそ色々なお土産を売っている『つるだや』さんですが、
おかみさんが嫁いできた53年前は、
『珠数屋伊平』という数珠専門店


だからお土産物屋となった今も、
数珠にゆかりのある商品を開発中

コレは、別格霊場のお寺のひとつ(現在は9番文殊院)で
購入できる親玉

その親玉を使ったストラップが今のイチオシ

数珠専門店だった『つるだや』ならではの
オリジナルなのです

また、
長年お客さんに数珠を作っていて珠が余ったとき、
ブレスレットを作ってあげると
大喜びされることから思いついた、
『好きな石を選んで作るブレスレットコーナー』が
近日中に新設予定だそう



そのときはまたおじゃましたいと思います


Coming Soooooon




「活気ある参道にしたいん

と、おかみさん

今の駐車場が畑だったころ、
瀬戸大橋がついて修学旅行生でイッパイだったころ、
昔の琴平のオモシロイ話をたくさん聞かせてくれました


こんぴらさんと言ったら誰もが知っているというだけでなく、
活気あふれるイメージで思い出してほしいという思いから、
どうやったらお客さんが楽しめるか日々考えているそうです

八十八ヶ所を回る方はモチロン、
今後は自分オリジナルのブレスレットがほしいという
オシャレさんにもオススメのお店です

ではでは、本日の店のおさらい

表参道



お遍路さん必見



こんぴら観光の拠点、点滅信号までの道のりはコチラ
