2011年09月23日

琴平で生まれ〜琴平で育った〜伝統のアレ!


今週も、先週も、先々週も

コロッケ食べたじょキスマークたらーっ(汗)

ども 甲山です犬手(パー)

さて、
今週のどれじゃ〜は

琴平で生まれるんるん
琴平で育ったるんるん
讃岐一刀彫ですexclamation×2(銘菓観音寺風にプレゼント) 

目琴平の門前町を歩いてたら、
でっかい木彫りの大黒さんや、
恵比寿さんとかがお土産屋さんにあるでしょ。

あれっ!

ひらめきいろんな説があるんですが、
今のお土産の形が始まったのは
明治時代だそうです

カラオケ讃岐一刀彫を受継ぐ
<三代目 山中象堂(やまなかぞうどう)さん>に
一刀彫の魅力や、お客様との心温まるエピソードを
聞いちゃいました。

なんかね〜犬

ぴかぴか(新しい)生命と心のつながりぴかぴか(新しい)を感じたね揺れるハート

位置情報「こんぴら街道参り隊」では

かわいい神様の数え方かわいいをちらっと伝授ぴかぴか(新しい)

音楽土曜 お昼12時ねっ

posted by こんぴら観光案内所 at 18:51| Comment(0) | ウラ★どれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ぶら〜り古墳探検!@
王墓山古墳



どうも、モコです手(パー)

琴平町のお隣さん、善通寺市は
お寺が有名かもしれないけど
実は、地味〜に
古墳が多いことでも
有名だったりするんです手(チョキ)

県内の人でも知らない人
多いと思うけど
なんと善通寺市では
大小400基もの古墳があるんだってひらめき

私、結構、古墳好きなんだよねわーい(嬉しい顔)
気持ちを落ち着けたいときは
本当にオススメ手(グー)

そして、今回行った
史跡 王墓山古墳

110922_01.jpg

古墳時代後期(6世紀前半)に
造られた前方後円墳だってひらめき

110922_02.jpg

前方後円墳
香川県にもあったんだパンチ

教科書に載ってる仁徳天皇稜っていう
超有名な古墳と同じ形じゃん手(チョキ)
・・・ちょっと興奮してしまいましたわーい(嬉しい顔)

こんもりとした小高い山?丘?
だけど、これってお墓なんだよねexclamation
お墓、でかっexclamation×2

きっと目の前で見ると
そう思うよexclamation

埋葬施設は横穴式石室で
玄室内には遺体を納める
石屋形が造られていたそう
でも、石屋形は九州に多いそうで
四国では初めての発見だったみたい


110922_03.jpg

中までは入れなかったけど
柵から中が見れるから
なんとなくイメージわくかな?

110922_05.jpg

この王墓山古墳は
史跡公園として整備されていて
古墳のまわりを巡ったり
上にのぼることもできるから
なんか親近感があるなぁわーい(嬉しい顔)

善通寺市の友達にきくと
デートとかに行っても
楽しいらしいよ揺れるハート
なるほどひらめき



〔王墓山古墳〕
善通寺市善通寺町1785-1


posted by こんぴら観光案内所 at 18:00| Comment(0) | → 琴平町周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。