2011年09月24日

ぶら〜り古墳探検!A
宮が尾古墳



どうも、モコです手(パー)

古墳が400基もあるということで
ちょっとビックリしながら
王墓山古墳を後に・・・

道なりに西へ進んでいくと
ありましたexclamationありましたexclamation
宮が尾古墳

110924_01.jpg

これも6世紀後半に作られた古墳で
横穴式石室になってますひらめき

実はここの古墳の壁面には
線刻画が描かれていたそう目
全国でもこんな感じの
装飾古墳って珍しいんだってexclamation×2
それに四国では
ここだけしか発見されてないそう
exclamation×2

実際に中を見ることは普段できないけど・・・

110924_02.jpg

横にレプリカがあるから
ちょっと入ってみたりして
密かに楽しめちゃうわーい(嬉しい顔)

110924_03.jpg

そして、そして、
噂の絵がコレパンチ

110924_04.jpg

コレもパンチ

110924_05.jpg

なんじゃコレexclamation&question

美術が大の苦手な私が
言うのもなんだけど・・・

さすがにこの絵は
うまいとは言い切れないよねふらふら

昔ってこんな絵でよかったんだるんるん
私も古墳時代の人間だったら
もっと評価されてたかも手(チョキ)

こちらも公園になってるから
勉強もできる上
走り回って遊べるし手(グー)
なんていいとこぴかぴか(新しい)



〔宮が尾古墳〕
善通寺市善通寺町3214-45


posted by こんぴら観光案内所 at 21:05| Comment(0) | → 琴平町周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。