2011年09月30日

参拝とお祭りのあいだに・・・☆彡〜足湯カフェ『ゆうび庵』〜



ドンドン ドンドン ドンドン ドンドン・・・・

今日の琴平はいつもとひと味違った夜夜

IMG_3456.JPG

明日からの氏子祭りに向けて、
ちょうさが表参道に集結exclamation×2

ちょうさも、琴平も、準備万端パンチ
ちびりんです手(チョキ)


甲ちゃんが町の人にリサーチしたとおり、
メインは2日の晩、
『ちょうさのケンカ』どんっ(衝撃)

朝にこんぴら参拝、
晩にちょうさのケンカ、
この琴平フルコンボの真ん中に挟む、
癒しスポットとはexclamation&question

ゆうび庵 リサイズ.jpg

足湯をしながらカフェメニューが楽しめる、
『ゆうび庵』です揺れるハート
お湯はもちろん、こんぴら温泉いい気分(温泉)


おすすめのカフェメニューは、
西讃地方の嫁入りに欠かせない
カラフルなおいりがトッピングされた
『花嫁スイーツ三姉妹』かわいい

金毘羅みつ豆(¥600)ぴかぴか(新しい)

IMG_3457.JPG

杏仁ソフトクリームと寒天が相性バツグングッド(上向き矢印)
みつ豆なのに中華風るんるん


花嫁おいりソフト(¥350)は、
12種類のソフトクリームから
味を選ぶことができます目exclamation×2

IMG_3458.JPG

あえて『コーンポタージュ味』をチョイスハートたち(複数ハート)(笑)

IMG_3459.JPG

粒入りがく〜(落胆した顔)(笑)


甲ちゃん「・・・」
ちびりん「あ!コレは美味しい!!!」

冷製ポタージュ好きのワタシには
クセになる味exclamation×2
これホントexclamationexclamationexclamation(笑)

ひらめきもちろんチョコレートなどの
王道の味もあるのでご安心をわーい(嬉しい顔)るんるん

参拝の疲れを癒すも良し、
ちょうさのケンカに備えるも良し、
足湯で癒されながらいただくスイーツ・・・
至福の時もうやだ〜(悲しい顔)ぴかぴか(新しい)




【ゆうび庵】

営業時間時計: 9:00〜17:00
定休日眠い(睡眠): 年中無休
アクセスくつ: JR琴平駅から徒歩7分足
      郵便局から参道へ向かう通りにありますモータースポーツ
HPリボン: http://www.youbido.co.jp/yubian.html


posted by こんぴら観光案内所 at 23:00| Comment(0) | → 琴平町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

喧嘩ちょうさだ!わーいわい!

きたきたきたきた目
きたきたきたきた目

きたっ!! 

甲山ですドコモポイント

いや〜
琴平の秋のお祭りって
「金刀比羅宮の例大祭」だけと思ってたんですが、
違うのね犬

その前に
あるのよね揺れるハート
いっこ!

とってもハゲシイのがキスマーク

「氏子祭り」だわさっ黒ハート

なんか祭りを前に
町民の皆さんの
体温も急上昇してるみたいで…犬

甲山)『氏子祭ってどんなんですか?わーい(嬉しい顔)

6割の琴平町の人)…
   『「喧嘩ちょうさ」やがな(キラリ)眼鏡ぴかぴか(新しい)


甲山)『けんか??わーい(嬉しい顔)…』

4割の琴平町の人)…
    『おう、新居浜や西条は大きいて豪華やけど、
           格闘なら、
          コトヒラやの!(キラーン)眼鏡ぴかぴか(新しい)

          
甲山)へーわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)

…。

どななんやっ犬あせあせ(飛び散る汗)

こんなんでした
1日のオンエアでは
『金刀比羅宮・奉納・氏子祭り』について
やんちゃで有名な
琴平の高藪(こうやぶ)太鼓台の重鎮の皆様に
『ハウツーケンカちょうさ』を伺いました。
音楽土曜お昼12時ねっ

『奉納・氏子祭』
10月1日(土)太鼓台町内お練り…昼頃〜
10月2日(日)太鼓台町内お練り…昼前〜
      『パンチ喧嘩ちょうさ』
      爆弾榎井地区(マルナカ琴平店北界隈)PM5時グッド(上向き矢印)
      爆弾琴平地区(参道入口交差点界隈) PM7時グッド(上向き矢印)



週末は、琴平が熱いズェ




posted by こんぴら観光案内所 at 20:46| Comment(0) | ウラ★どれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やってきました、祭りの季節!
ちょうさ会館



どうも、モコです手(パー)

とうとうこの季節がやってきました手(パー)
祭りが各地で始まりますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

そんな祭りで
香川県の特に西讃地区で見られるのが
ちょうさ(太鼓台)なんですわーい(嬉しい顔)

太鼓の音が聞こえてくると
ワクワクしてしまうんですよねるんるん

私、結構、ちょうさ祭りがあるところには
出没しておりますパンチ
かなりの太鼓台マニアでございます手(チョキ)

そんな私が頻繁に遊びに行くのが
ちょうさ会館

110930_01.jpg

ここは一年中
ちょうさ祭りの熱気を体感することができる
施設なんですexclamation×2

豊浜は香川県の中でも特にちょうさ祭りが有名で
県内だけじゃなくて
県外からもたくさんのファンが見に来るほどぴかぴか(新しい)
知る人ぞ知る有名な祭りなのですexclamation×2

あまりの人の多さで
きちんと鑑賞できないくらいがく〜(落胆した顔)

このちょうさ会館の中では
太鼓台に使っている
小物から歴史まで
近くで見れるから
興奮度が増しますよグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

110930_02.jpg

それに提灯が約100個ほどついた
立派なちょうさも展示されていて
たまりませんぴかぴか(新しい)

110930_03.jpg

そして、会館内には太鼓の音が響いていて
ふと展示品の裏に回ってみると
太鼓の音はテープじゃなくって
本当に人が叩いているんですexclamation×2
ビックリした〜〜〜がく〜(落胆した顔)
なので、臨場感もあって
一層、気持ちが盛り上がりましたパンチ

110930_04.jpg

間もなく各地の自慢の太鼓台が
お目見えしていきますひらめき
ぜひ、見に行って盛り上がって欲しいなぁるんるんるんるん

ということで、
さっそく10月1日・2日
琴平町の氏子まつりが開催exclamation×2
ここでも、ちょうさ祭りが堪能できますよわーい(嬉しい顔)
激しいぶつかり合いも見れるかも目
楽しみ〜〜〜るんるんるんるん



〔ちょうさ会館〕
三豊郡豊浜町大字姫浜982-1
10:00〜17:00
入館料/大人300円 学生250円 こども150円
休館日/月曜日(月曜日が祝日の場合、翌日休館)
TEL/ 0875-52-5500



posted by こんぴら観光案内所 at 20:00| Comment(0) | → 琴平町周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。