2011年10月31日

こんぴーくん、ゆるキャラの聖地へ・・・!〜世界最大のゆるキャラまつりin彦根〜



みなさ〜〜〜んコンニチワ晴れ

IMG_0559.JPG

そうexclamation×2
これはちびりんじゃない(笑)
こんぴーーーくんでっっっすexclamation


10月22日、23日、
こんぴーくんはどこにいたでしょうexclamation&question

実はこんぴーくん、
『ゆるキャラの聖地』と呼ばれる
『彦根』へ出張していたそうなんですパンチ

会場盛況 リサイズ.JPG

大盛況目exclamation×2
ん?でも、なぜ『彦根』でゆるキャラ・・・exclamation&question


それはモチロン
コチラのキャラクターexclamation×2

ひこにゃん リサイズ.JPG

ゆるキャラ界のスーパースター、
彦根城の『ひこにゃん』のふるさとだからですひらめき

全国各地で行われているゆるキャライベントですが、
その元となったのがコチラのイベントexclamation×2
そして今や、
世界一参加キャラ数の多いイベントexclamation×2
今年は全国各地から
210体のゆるキャラが参戦パンチるんるん

ひこにゃん・・・

ゆるキャラ・・・・・・

けっして『ゆるくない』面持ちの
こんぴーくん
がく〜(落胆した顔)
果たして人気を勝ちとることができるのかexclamation×2exclamation&question




って、えexclamation×2
人の心配をよそにナンパexclamation&question

ひょこたんとこんぴーくん リサイズ.JPG

誰の気をひいてるんもうやだ〜(悲しい顔)exclamation

と、思いきやひらめき
アレexclamation&questionこのコ、どこかで見たことが・・・・

それもそのはず、
コチラの『ひょこたん』
香川県高松市兵庫町商店街のキャラクターリボン
今回唯一の香川県の仲間だそうexclamation×2

なるほど、
同郷と健闘をたたえあっていたんやねパンチ
ゴメンexclamationフラチな見方をしてexclamation×2(笑)


肝心のイベントの模様ですが・・・・・
こんぴーくんと共に彦根へ行っていた、
琴平町観光課の西岡さんによると、
30m歩くのに10分も15分もかかるくらいの、
人気ぶりだったそうexclamationexclamationexclamationどんっ(衝撃)

こんぴーくん撮影中 リサイズ.JPG

見よexclamation×2この囲まれ具合カメラどんっ(衝撃)
いや〜〜良かった2揺れるハート
ワタシは、はじめっっっから信じていたよハートたち(複数ハート)
こんぴーくんの人気をexclamation×2(笑)


ではホッとひと安心したところで、
今日は、
西岡さんの気になった、
各地のゆるキャラ『ベスト3』
でお別れわーい(嬉しい顔)手(パー)ー(長音記号1)



No.1 島根県の『しまねっこ』

しまねっこ リサイズ.JPG

か、かわいい目ハートたち(複数ハート)
最近食べ過ぎで動きが鈍いらしい(笑)


No.2 熊本県の『くまモン』

くまモン リサイズ.JPG

な、なんという表情exclamation&question
ツイッターをしているそう・・・(笑)


No.3 夕張の『メロン熊』

メロン熊 リサイズ.JPG

exclamationexclamationexclamationexclamation

ゆるさドコーーーーーーがく〜(落胆した顔)exclamation×2
『メロン熊』がゆるキャラなら、
こんぴーくんは完全ゆるいexclamation×2ヨカッタハートたち(複数ハート)


これからもこんぴーくんを、
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)るんるん


posted by こんぴら観光案内所 at 23:00| Comment(0) | → 琴平町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月30日

こんぴら歌舞伎の絵看板を見に行こう!
〜歌舞伎十八番の内「鳴神」〜



どうも、モコです手(パー)

さて、今回紹介する
こんぴら歌舞伎の絵看板は・・・
『歌舞伎十八番の内「鳴神」ですひらめき

111030_01.jpg

これは、平成15年の第19回公演で
上演した作品の絵看板ですよexclamation×2

この看板は
ACTことひらの入口に飾ってあります目

私たちもよく「十八番」っていう言葉
使うよね・・・わーい(嬉しい顔)
まぁ、だいたいがカラオケだけどたらーっ(汗)
もちろん、私にも「十八番」はありますよ手(チョキ)

そんな十八番って
本当は歌舞伎用語なんだよひらめき
知ってた?

十八番っていうのは
天保の時代に
七代目市川團十郎(当時五代目市川海老蔵)が
市川宗家のお家芸として選んだ
18番の歌舞伎演目なんだってひらめき
どれも初代團十郎・二代目團十郎・四代目團十郎が
特に得意とした荒事が基本らしいよexclamation
あ、荒事っていうのは
江戸歌舞伎に多く見られる演出で
大胆な動きで荒々しさを誇張する技法なんだって耳

以前、市川海老蔵が座頭として公演した時も
この十八番の一つ「暫」が上演されたけど
やっぱり市川宗家に伝わる作品ということで
とっても素晴らしかったのを思い出しましたわーい(嬉しい顔)

さて、この「鳴神」
どんなお話かというと・・・

帝を恨んだ鳴神上人の秘法で
龍神が閉じこめられ
雨が一滴も降らなくなって
庶民は干ばつに苦しむのですもうやだ〜(悲しい顔)
思案した帝は、美女である雲の絶間姫を使いとして
上人の岩屋へ送り込むのですー(長音記号2)
一度は警戒した上人も
すっかり絶間姫に心を奪われてしまって
酒に酔いつぶれてしまいます眠い(睡眠)
そこで、絶間姫は、
滝壷に張った秘法のしめ縄を切って
見事雨を降らせることに成功するのです手(チョキ)
目を覚ました上人は激怒して
絶間姫のあとを追っていくのです・・・ちっ(怒った顔)


上人が怒った形相を
鬘、衣装、隈取で表現されていて
見得や飛び六法など
豪快な演出がこの作品の見どころですよひらめき

ちょっと写真では分かりづらいけど
絵の中でも豪快さが分かるよねexclamation×2







posted by こんぴら観光案内所 at 23:20| Comment(0) | → 琴平町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

食べ歩き!讃岐うどん『こんぴら麺工房 河原屋』〜アポイントのいるうどん屋!??〜



甲ちゃんの、ワタシのモノマネのクオリティが・・・・・
いつかオリジナルを越えたらどうしようがく〜(落胆した顔)ー(長音記号1)
焦りを覚えます、ちびりんです手(チョキ)あせあせ(飛び散る汗)(笑)



そして甲ちゃん・・・そんなにワタシをそんなに疑っていたとはexclamation×2
いえ、でもワタシも人のことは言えないふらふら

今日は先ほどラジオでご紹介した、
誰もが耳を疑いたくなる、
とんと不思議なシステムの製麺所
『河原屋』さんをご紹介モータースポーツ



ことの発端は、
とある琴平町民の方のタレコミ耳
「琴平町の五条に
 それはそれはオモシロイ
うどん屋があるきん、
いっぺん行ってんまいパンチ


どんなうどん屋さんかな〜〜?
一回食べに行ってみよーっとレストラン
ネットで検索〜わーい(嬉しい顔)

exclamation&question

検索して出てきた店舗情報は・・・

こんぴら麺工房 河原屋
香川県仲多度郡琴平町五條991-6
TEL 0877-75-4843
FAX 0877-73-5554


これだけexclamation&question

開店時間も閉店時間もないexclamation&question
どういうことexclamation&question



必然的に電話・・・電話

「はいは〜いわーい(嬉しい顔)
 チョットね、電話では詳しいことがお話できないんですexclamation
 とにかく1度来てみてくださいexclamation×2
 そのときすべてが分かりますからぴかぴか(新しい)


exclamation&question
exclamation&question
何ごとexclamation&question

半信半疑、
言われるがままに、
こんぴら観光の拠点、
点滅信号
を鞘橋方面へ
ずっとまっすぐ1km弱・・・



すると分かりにくいからと、
道路沿いまで迎えに来てくれた
店主・河原さんリボン

ついていくと・・・・

河原屋リサイズA.JPG

おぉexclamation×2
こんなところに製麺所ひらめき
ホントにあった(笑)exclamation


さっそく中へ・・・・

『コチラでうどんをいただけると・・・』

「はい、どうぞわーい(嬉しい顔)

わぁexclamationてんこもりexclamation×2

『あの・・・
 これでおいくら?』

「いえexclamationお金はいただかないんですわーい(嬉しい顔)

はい〜〜〜〜????

「何杯食べてもらっても
 いいんですよわーい(嬉しい顔)

えぇぇぇぇぇえぇ!!!!

『失礼ながら
 お店のほうは・・・・がく〜(落胆した顔)

「大丈夫ですよわーい(嬉しい顔)
 とにかくね、
 このうどんを『おいしい』と思う人にしか
 売ってないんですパンチ

なんと、たまげた目どんっ(衝撃)
こんなお店ありますかexclamation&question



実はこの製麺所、
お土産用うどんのための製麺所ひらめき

400g(2〜3人前)×3パック ¥3150有料

河原屋リサイズ@.JPG

その場で出すうどんは試食のみexclamation×2
その試食用うどんにも重大なヒミツが・・・・・・

おっとexclamation
コレは口外できないんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
気になる方は
ぜひ1度足を運んでみてくださいねわーい(嬉しい顔)るんるん

(お店の方オススメの試食は、店舗にてですが、
 それがどうしても難しいという方は、
 初回限定で、送料のみでお取り寄せもできるそうですひらめき


イチバンのこだわりは、
なんといってもexclamation×2
地下100mから汲み上げる
ミネラルたっぷりの天然水と、
その水に合った粉と塩で作る
こどわりのうどんぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

『お土産用だけど、
 実際にお客さんに会いたいかわいい
 それに安心して買ってもらいたいから、
 試食できるようにできないかな・・・?』


という考えから、
この売り方を編み出したという河原さんexclamation×2

だからあえて
試食ができるお店の情報も
最小限しか出していないそうパンチ
完全に情報化社会を逆行がく〜(落胆した顔)どんっ(衝撃)(笑)


すると、、

ワタシのように電話をかけるしかなくない

直にお客さんと話して試食する日程を決定

そして製麺所でご対〜面〜〜


という仕組みなのですかわいい



香川県のうどん屋は制覇したぜ!!!という方、
お土産専門のこんなうどん屋はいかがexclamation&questionわーい(嬉しい顔)







【こんぴら麺工房 河原屋】

住所位置情報:香川県仲多度郡琴平町五條991-6
電話番号電話:0877-75-4843
FAXメモ:0877-73-5554

店舗での試食は完全予約制ですexclamation×2
電話で1度お問い合わせください電話




posted by こんぴら観光案内所 at 13:00| Comment(0) | → お食事処(琴平町) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。