2016年08月30日

琴平出身力士『天風関』十両初優勝&9月場所から新入幕!!


琴平出身の力士
『天風(あまかぜ)関』

7月の大相撲名古屋場所、
13勝2敗の成績で見事十両初優勝を果たし、

9月の秋場所番付で、【幕内】に昇進しました!
おめでとうございまーす!


28日に、町内のホテルで開かれた祝賀会には
後援会や支援者の皆さんなど
約150人がお祝いに駆けつけました。

KOT_4140.JPG



鏡開きでお祝いし

天風1.jpg


天風関の大躍進を喜びました。

ama1412.jpg



一昨年の春に、十両昇進してから
途中、負け越が続く苦しい時期を乗越え
9場所目で幕内昇進。

前へ前へと進んだ天風のたゆまぬ努力の勝利です!

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

こちらは
こんぴら観光大使から
花束の贈呈セレモニー♪

ama1277.jpg


と、ステージ後ろに…なにやら気配が。

ama1294.jpg


見覚えのある【隈取り】の主は
天風関の化粧回しのデザインにもなっている

こんぴーくん

DSC_1299.JPG


お祝いにかけつけてくれたのです。

ama_1338.jpg



金丸座の守り神は、
得意の「見得」を切って天風関をお祝いすると、

DSC_1315.JPG



お茶目な天風関は、こんぴーくんの祝福に応え
「自分もやりましょう!」

ama1351.jpg

一緒に「はっ!!」
キュートに見得を切り、拍手喝采♪

ama.jpg



天風関は、その後の挨拶で

「応援して頂いた皆さんのおかげで
優勝することが出来ました。」


と改めて感謝の気持ちをのべ

ama1213.jpg


「苦しい時期、親方から
【負けてもいい。思い切ってやれ】との言葉を頂き気持ちが吹っ切れ、自分の相撲を取ることができました」
と、
十両の一年半を振り返りました。

ama1208.jpg

そして、翌日の新入幕・番付発表からは
名前が「天風浩二」から

なんと、尾車親方の本名を頂き

「天風浩一」
に改名することを報告、

「これからも熱い相撲を取っていきます!」

熱く決意を表明しました!



相撲人生の、
さらなる大きな一歩を踏み出した天風関。

琴勇輝関との香川対決、そして、三役、横綱との取組み!

天風の大きな体を生かした熱い相撲を
楽しみにしています!


さあさあ!
秋場所は、9月11日から
東京・両国国技館でスタートです!


全国津々浦々
どこからでも応援しています!


取組み日程について詳しくは
【日本相撲協会HP】をご覧下さい。


【天風関プロフィール】
天風浩一(あまかぜ=本名:川成健人)
尾車部屋、07年春場所初土俵、15年春場所新十両、
16年秋場所新入幕。得意は左四つ、寄り、押し。
184a、205`。25歳

琴平町出身、平成3年7月7日生まれ、
幼少期から柔道をはじめ中学時代には、
四国中学校総合体育大会柔道個人90`超級で優勝。
その活躍が目にとまり、尾車親方が自らスカウトされ、
尾車部屋へ。


♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

おまけフォト📷

祝い酒を、ぐいっと飲み干し「ぷっふぁ〜!」
豪快な天風。
ama1438.jpg


金陵の樽酒をリポートする
おすすめ上手な天風。
ama4251.jpg


付け人の「竜風(たつかぜ)」関を紹介する
気配りさんな天風。

ama4274.jpg


でした♪

posted by こんぴら観光案内所 at 15:19| 香川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●見る★立ち寄りスポット&町のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月22日

こんぴらヒンヤリスイーツ!うどん屋「狸屋の『宇治金時』!!


OH!残暑〜

讃岐のこんぴらに来たなら
ぜひとも味わっていただきたいもの…
それは「美味さ」「涼」でございます!

金刀比羅宮のご本宮で
ひんやり「氷柱」のおもてなしを受けた後は

キンキンに冷えた
「氷」で火照った体を静めましょう

ご紹介するのはこちらっ

宇治金時1.JPG

うどん屋で食べるカキ氷
狸屋(たぬきや)の

「宇治金時」550円
ナリ

『細かく削られた氷が口の中ですっと溶ける
とーっても気持ちの良い食感と、
抹茶のほどよい苦味とあんこの甘みが
ベストマッチ!』by おこしのK様


トッピングに栗の甘露煮が付いているので
味を変えながら、楽しめるのが嬉しい。

加えて、今シーズンから
スッキリした味わいの
『梅味のカキ氷』450円も登場してます!

梅かき氷(未発表).JPG

手作りの梅シロップに
一緒に漬けた甘酸っぱい「梅」をトッピング

うどんの後に、ヒンヤリ「カキ氷」。
仲間とシェアしてみてはいかがでしょう。

カキ氷)
イチゴ・レモン・マンゴー 各400円
☆ミルク入り 各400円 他…



さらにっ
狸屋マメ知識

2階へ向かうおどり場には、
勇壮な先代の太鼓台の「阿吽の虎」が
飾られています。

DSC07583.jpg

金刀比羅宮の氏子衆の中で、
狸屋さんは「高藪(こうやぶ)太鼓台」。

先代の雄雄しい顔つきがステキです。

詳しくは コチラ

kouyabu.old.huton.un2.jpg

kouyabu.old.huton.a2.jpg


見てみたい方は
オーナーに声をかけてみてくださいね。

🍴狸屋
9:00〜17:00 
🏠香川県仲多度郡琴平町700-8
☎0877-73-2409


posted by こんぴら観光案内所 at 13:26| 香川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●食べる★琴平グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月16日

平和への祈り『灯ろう流し』が行われました。


「灯ろうに平和の祈りを込めて」

DSC_0802.JPG

15日、参道をまっすぐ下りた一之橋公園で、

こんぴら夏の風物詩

「第48回灯ろう流し」が行われました。

(平和祈願灯ろう流し実行委員会主催)





戦争犠牲者への追悼と、ご先祖様への供養、

そして平和への思いを込めた
「灯ろう」のやさしいあかりが
金倉川の川面に映り。。。

DSC_0847 (1).JPG

普段は観光客で賑わう門前町も、

この日は静かな時間が流れます。


DSC_0826 (1).JPG

琴平町内の3つの小学校の子ども達が作った
「千羽鶴」が献納され

全員で黙祷の後式典が始まりました。

印象的だったのは、
琴平小学校6年の
丸岡琢未(たくみ)君が発表した

「戦争と平和」についての作文です。

DSC_0782.JPG

琢未君は、
おじいさんから戦争の話を聞きました。

「赤紙」が届いたら、
戦地にいかなければならなかったことや

若い命が散っていった
「特攻隊」に衝撃を受けたそうです。

『兵隊さんもきっと帰りたかったと思う』
と自分の言葉で伝え

『今日の日の様に、やさしい気持ちでいられるよう、
友達ともケンカになる前に話し合って
解決する努力をしていきたい』


今の自分に出来る事、そして未来への思いを
しっかり伝えていました。

参道がとっぷり暗くなった頃、
金倉川に灯ろうを流します。

DSC_0823.JPG

これからも、平和な世の中が続いていきますよう。。。

DSC_0833 (1).JPG

posted by こんぴら観光案内所 at 13:00| 香川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●見る★立ち寄りスポット&町のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。