こんにちは!
観光案内所のモリヤです😃
11月30日、琴平町商工会、琴平町観光協会、琴平町観光商工課合同の、直島研修が行われました。
来年から、また瀬戸内美術芸術祭りが始まるのですが・・・案外、行ったことがないというスタッフ多数!(私を含め)
今回は(今回は?)、本気で勉強しようと、私も参加させていただきました。
琴平から、バスで岡山県の宇野港へ。
宇野からだと、20分で直島に着きます。
船なんて・・・15年ぶり!?
船内の綺麗さに、驚愕しました・・・💓
海向きのカップル席も、ありましたよ〜!!
そして、いたる所に、四国まるごと美術館のPOPや、イラストが盛りだくさん!
タツノコファンに、たまらない船となっております・・・!!!
あっというまの、船の旅・・・
着いてすぐ、昼食は《島DOみやんだ》さんにて。

私は、煮魚をお願いしたのですが、身がふわっとしているのに、味が染み込んでいて、とてもとても美味しかったです!!
(今まで食べていたのは、何だったんだろう・・・これが煮魚なのかという感じ)
そして、写真を撮るのを忘れていたのですが、お味噌汁は、亀の手の出汁で、亀の手も入っておりました・・・!
亀の手は、甲殻類とのことで、身も食べられます。
見た目、ほんと亀の手・・・Try to eat って書いてました・・・
トライしたんですが、上手くむけなくて、身が食べられなかったです・・・初亀の手は、味もわからぬ少量でした。
出汁は美味しかったです。
昼食の後は、美術館めぐりへ。
地中美術館→ベネッセハウス→ANDOミュージアム
館内では、写真が撮れないので・・・
地中美術館のカフェのケーキ
そして、カフェから見える香川の山。(五色台も見えているらしい・・・)
ベネッセハウスの後で見た、かぼちゃ
ANDOミュージアムの後、家プロジェクトのカフェを散策中に入った、エプロンカフェ。
直島を去る間際、港で撮ったかぼちゃ(赤)

それから、フェリーに乗って、高松港へ。1時間の船の旅。
それから、栗林公園の紅葉のライトアップを見学しました。
栗林公園は、多くのお客様で賑わっており、出店も多数!
ライトアップより、まず屋台へ向かう人たち・・・
売店で、出汁しみしみのおでんを食べさせてもらうモリヤ。
もちろん!
紅葉もちゃんと見ました!!!
松ばっかり!?と、どんどん進むと・・・

紅葉が、水面にも映って、なんとも幻想的・・・💕
この日は、たまたま香川の人気キャラクター「うどん脳」のお散歩DAYだったようで、
遠くから写真を撮れました〜✨
(もう人に囲まれていて、全然撮れずー!!!移動の一瞬の隙に、撮れました)
ちょうちんも、うどん脳だったんですよ!
可愛かった・・・!!!!
以上、今回の直島研修旅行でした。
参加した皆様、お疲れ様でございました。
直島の魅力、フェリーの綺麗さ、勉強になりました・・・!
今回得た知識を、お客様へご案内したいと思います。
(魚美味しいとか、かぼちゃは赤が大きいとか)
ありがとうございました。
posted by こんぴら観光案内所 at 14:50| 香川 ☔|
Comment(0)
|
◇観光協会活動報告
|

|