2016年11月09日

11月10日は金刀比羅宮「紅葉祭(もみじさい)」♪


11月10日
金刀比羅宮 秋の紅葉祭(もみじさい)」が斎行されます。

金刀比羅宮の【紅葉祭】は、
「季節の移り変わりに感謝をする」お祭りです。


午前9時半頃
365段目の大門の手前から
紅葉を手にした行列が出発。
DSC08170.JPG

紅葉を手にし、紅葉の髪飾りをつけた巫女や
DSC08171.JPG

紅葉の枝を乗せた「太玉串(ふとたまぐし)」が
ご本宮に向かって進んでいきます。
DSC08175.JPG

すべて、琴平の山で採取してきた
本物の紅葉です。

紅葉がご本宮に運ばれると、

男の神職さんによる『讃岐風俗舞』
巫女さんによる『八少女舞』と、
舞が奉納されます。

例年「紅葉祭」を迎えると
こんぴらも紅葉が始まりますが・・

今年は、ちょっと
紅葉がゆっくり進んでいるようで
DSC_1383.jpg

冬のはじまりに紅葉狩りが楽しめそうです♪
DSC08201.JPG


posted by こんぴら観光案内所 at 14:00| 香川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●教えて!こんぴらさん(金刀比羅宮あれこれ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月26日

こんぴらdeゴールド発見!《ご本宮の蒔絵》


こんぴらさんにご参拝の方へ
知って楽しいゴールドスポットをご紹介♪

場所は…785段を上がった《ご本宮》。

何度かご参拝されてる方はきっと知ってる…
本宮拝殿の天井には…
DSC08443.jpg

「桜樹木地蒔絵」という
桜の蒔絵が施されています。
DSC08442.jpg

可憐に咲く桜の花びらはプラチナ

ステキデスね✨

…なんてこれで終わっちゃいけません!

ほらこちらっ
DSC08748.jpg

✨黄金にきらめく桜の幹✨
DSC08751.jpg

この黄金樹の場所は、
社殿の左奥、南渡殿(廊下)をくぐった
DSC08448.jpg

本殿の左壁に施されています。
DSC08450.jpg

どっしりとした幹に咲き誇る桜
DSC08449.jpg

桜!
DSC08461.jpg

しっとりした質感も伝わってくるようです。
DSC08462.jpg


今度は
本殿右側(北)にまわってみましょう。
DSC08454.jpg

この垣の向こうの壁を

ズーム…
DSC08458.jpg

ズーム!
DSC08459.jpg

こちらはしなやかな桜の枝先部分です。
DSC08455.jpg

「黄金の桜樹」
ご本殿を包み込むように左から右へ枝を伸ばし
煌びやかに咲き誇っていました✨

ご参拝の折りにぜひチェックしてくださいね✨

ご本宮社殿の創立など詳しくは
金刀比羅宮のHPをご覧ください🎶


posted by こんぴら観光案内所 at 17:42| 香川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●教えて!こんぴらさん(金刀比羅宮あれこれ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月23日

こんぴらさんの12月24日は…『蹴鞠(けまり)』!!


12月24日はクリスマスイブ

……でーすーがっ

金刀比羅宮で12月24日は…
「蹴鞠」(けまり)です

12_04-thumbnail2.jpg

12月の蹴鞠は「納鞠(おさめまり)」と呼ばれ、
表書院の鞠庭(まりば)で神職や巫女が6人1組となり
独特の掛け声で鞠を蹴りあいます。

金刀比羅宮 『納鞠』12月24日 午前10時〜@表書院鞠場
石段477段目 観覧自由!
IMG_0007-thumbnail2.JPG

今年は「和」の行事で、イブの午前中を過ごしてはいかがでしょう。



posted by こんぴら観光案内所 at 13:57| 香川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●教えて!こんぴらさん(金刀比羅宮あれこれ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。